sponsored by
トライトグループ
採用サイトへ
公式Instagramで
最新情報をチェックする
トライトグループの働きがいに迫る【トライトで働くということ。】 » トライトキャリア全解剖 » トライトキャリア「第六事業部」

トライトキャリア「第六事業部」

このサイトは 「株式会社トライト」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

ZenkenJob編集チーム
Zenkenロゴ

トライトグループの働きがいに、ZenkenJob編集チームが迫る当サイト。 「デンタルワーカー」「薬剤師ワーカー」を展開する第六事業部について、「サービスの特徴」や「どんな人が活躍できるのか」といった気になるポイントを、ゼネラルマネージャーの中村氏にお伺いしました。

Profile01
トライトキャリア 中村ゼネラルマネージャー
第六事業部 ゼネラルマネージャー
中村 圭吾

求人広告営業のマネージャーや人材派遣会社で派遣営業を経験し、2016年にトライトキャリアに入社。
2024年10月から第六事業部(デンタル・薬剤師の領域)のゼネラルマネージャーを務める。

「学びと挑戦を止めないあなたと、一緒に未来を創りたい」
キャリアアドバイザーの業務について未経験でも活躍できるでしょうか?
中村GM

未経験でも十分に活躍できます。
この仕事はスキルや経験以上に、相手に対する熱意と本気で取り組む姿勢が重要です。実際、当社では営業未経験で入社した社員が、営業経験や人材経験を持つ社員を抜き、ランキング上位に入ることも珍しくありません。
また、当社のキャリアアドバイザー職は、他職種で培ったコミュニケーション力を活かせるため、異業種や異職種の方々も大いに活躍できるフィールドが広がっています。

「デンタルワーカー」、「薬剤師ワーカー」の特徴はどのようなところですか?
中村GM

プロフェッショナルとして顧客満足度を本気で追求する組織であることです。 顧客に迅速な対応を行い、地域密着型のFace to Faceな営業を通じて、できる限り直接的な接点を持つよう努めています。このアプローチにより、当社のキャリアアドバイザー(CA)はリアルな情報を付加価値として顧客に提供することで、満足度の向上に繋げています。

医療福祉業界への知見はどの程度必要でしょうか?
中村GM

入社時点では医療福祉業界の知識は特段必要ないと思います。
周りで活躍しているメンバーのほとんどは、入社時点では医療福祉の知識がなく、入社後に身につけた方々ばかりですし、私自身もそうでした。 それよりも重要なのは、相手に本気で向き合う姿勢と熱意だと思います。

トライトのキャリアアドバイザーとして求められる能力はどのようなものでしょうか?
中村GM

求められる能力は、コミュニケーション力と変化する力だと考えています。
コミュニケーション力とは、単に「話すことが得意」とか「誰とでも仲良くなれること」だけではありません。我々の仕事は求職者の人生の転機に深く関わるため、相手と深いコミュニケーションを取れるかどうかが重要です。その際、不快感を与えずに配慮しながら踏み込む力も必要です。
変化する力は、自分自身を常にアップデートし、成長し続けることを指します。日々の営業活動を通じて、対応の幅を広げることで、顧客満足度を高め、サービスの質が向上します。顧客への対応力や方法を柔軟に変化させることが、大きな成果につながると感じています。

トライトのキャリアアドバイザーとして活躍している人はどのような人でしょうか?
中村GM

素直で愚直な社員が多いと思います。
営業には正解がなく、やり方は人それぞれですが、社内で成功している人の方法は正解に限りなく近いです。その方法を素直に自身へ取り入れ、実践できるかどうかが成長スピードに大きく影響があると思います。
また、成長の過程では自分で考え、実現していく力も重要です。活躍している人は、強い意思を持って自らの目標を実現し、どんどん自分を成長させていける人が多いです。

キャリアアドバイザー職のやりがいはどのような点だとお考えでしょうか?
中村GM

自身の介在価値がダイレクトに結果に反映される点です。無形商材であるため、成果が出た時のやりがいや満足感は非常に大きいものがあります。その中には、求職者様や法人様からの感謝の言葉も含まれ、さらに広い視点で見ると、一つ一つのマッチングによって地域における福祉領域の人材不足を解決しているという社会貢献感や誇りを感じることができます。

第六事業部のゼネラルマネージャーとして、これから挑戦したいことや目標は何ですか?
中村GM

デンタルワーカーと薬剤師ワーカーの規模拡大です。
しかし、単なる規模の拡大ではなく、質の高いプロフェッショナル集団として、事業を飛躍的に成長させていきたいと考えています。
現状、第六事業部はまだ規模が小さいため、会社へのインパクトも限られていますが、今後は私たちの成長が会社全体の成長を大きく支えると確信しています。
だからこそ、3年後には現在の規模を倍以上に拡大し、その成長を通じて、会社全体をの底上げをしていきたいと思っています。

第六事業部の組織の雰囲気や特徴を教えていただけますでしょうか?
中村GM

第六事業部は、他の事業部に比べて規模は小さいですが、その分、少数精鋭で一人ひとりが大きな責任を持っています。私が目指す組織像は、全員がプロフェッショナルとして自分の役割を全うし、生産性高く、顧客満足度を本気で追求できるチームです。この目標に共感するメンバーが集まり、日々互いに「どうすればもっと良いサービスを提供できるか」を考えながら、協力し合い、切磋琢磨しています。

最後に、トライトグループで働こうかなと考えている方に向けて、メッセージをお願いします。
中村GM

トライトグループは、「全力で成長したい」「何かを成し遂げたい」と強く思っている方を全力でサポートします。最初は具体的なイメージが湧かなくても、成長していく中で見える世界はどんどん広がり、活躍できるフィールドが増えていきます。
周りよりも早く成長したい方、自分の力で何かを成し遂げたい方、そのチャレンジを共に形にしていきましょう。あなたの挑戦を、私たちと一緒に実現できることを楽しみにしています。

監修

sponsored by

トライトグループ
トライトグループ
               

人材サービスを展開し、創業からこれまで連続成長を実現。2020年には、TS工建からトライトへと社名変更を行い、新たなステージに突入しています。

「医療福祉を中心とするエッセンシャル産業が抱える課題の解決に挑み、誰もが幸せに暮らせる未来を創造する。」をPurposeに掲げ、挑戦する人を応援する社風は創業以来変わらず、より働きやすい・働きがいのある、「社員が誇りを持って働ける会社」を目指し、日々進化。

当サイトでは、そんなトライトグループの“働きがい”を取材しました。
皆さんがご自身の“働きがい”を改めて考え、発見することに役立てていただければと思います。

トライトグループ

トライト公式サイト

トライト採用サイト

ZenkenJob編集チーム
“働きがい”の本質を探して

1975年創業。「そこにない未来を創る」をビジョンに、広告・マーケティング、人材事業などを展開。
2021年6月にマザーズ上場を果たし、企業の働きがいやSDGsへの取り組みなどを市場調査、分析し、自社にも役立てるとともに、日本で働く人、社会のための「SDGs」や「働きやすさ・働きがい」について考えていく一端にしたいという思いで制作しています。

公式Instagramで
最新情報をチェックする